
発行日:平成19年1月17日
発行責任者:松永 久生
新年明けましておめでとうございます
謹んで新春のお慶びを申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
越谷市マンション連合会では、管理組合の皆様が日頃抱えている疑問や課題をテーマに取り上げ、定期的にセミナーを開催し、また情報の共有化を図り、快適なマンションライフの実現を目指しております。
マンション管理セミナーを開催しました
平成18年11月12日(日)に、越谷市中央市民会館において、第7回マンション管理セミナーを開催しました。
テーマ1「火災報知器の設置義務化と消防法改正の背景」について
講師:越谷市消防本部・予防課予防担当主査 鈴木信之氏
住宅用火災警報器の設置が義務づけ!
住宅火災による被害を減らすため、新築住宅は平成18年6月1日から、既存住宅は平成20年6月1日義務化となり、すべての住宅に住宅用火災警報器または住宅用自動火災報知設備の設置が必要になります。

《 越谷市消防本部:予防課:鈴木主査 》
消防法の改正について説明してくださり参考になりました。感謝申し上げます。

《 火災報知器の商品についての説明 》
実際に煙を感知させて、警報器の鳴る音を確認しました。また質疑応答があり、充実した内容でした。ありがとうございました。

テーマ2「管理組合の法人化とそのメリット、デメリット」について
上記のテーマ2については、当連合会の役員でもあります、越谷スカイハイツ管理組合法人 理事長 竹永啓太郎 氏より、ご講演をいただきました。(同管理組合法人は、平成16年10月の総会で4分の3以上の合意により決議し発足。)
法人化していない管理組合は民法上「権利なき社団」と分類される。権利も能力もない団体であるから、財産を所有することはできない。また、法的な当事者になる能力も持たない。個々の案件ごとに総会決議を経た上で、理事長個人が当事者にならなければならない。
竹永さん、ご指導ありがとうございました。

講師の竹永啓太郎氏

参加された皆様
お問い合わせは事務局へ(記:原田 秀一)
「会員の募集」について
当連合会では、随時会員を募集しております。設立の趣旨をご理解いただける管理組合様、自治会様、または管理組合・自治会での加入は無理なので個人会員として入会を希望する方、また本会の事業を賛助する目的で入会を希望する法人(もしくは個人)について、随時入会を受付けしておりますので、お問合せを含めて、下記までご連絡下さい。ご相談も承ります、お気軽にどうぞ。
《 越谷市マンション連合会 》事務局:竹永啓太郎 TEL:090-4948-8991
〒343-0045 越谷市下間久里1148-1 越谷スカイハイツ管理組合内
法人の賛助会員
- 株式会社 高信工業
- N E A C O.
- 埼葛緑地 株式会社
- (株)エスケーハウジング
- (有)石井フラワーガーデン
- 和栄エンジニアリング(有)
- ヤマギシリフォーム工業(株)
- 東武谷内田建設(株)
- 奥村組興業(株)
- 日本防錆工業(株)
- 建装工業(株)
- (株)栗原造園
- 昭和防災工業(株)
- (株)正健プランニング
- 高元建設(株)
あとがき
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
次回のセミナーは三月四日に開催予定です。ご多幸を祈念しています
マンション連合会 役員一同
<第6号 第8号>